クローバーはネットオウル株式会社が運営する法人向けレンタルサーバーです。
ネットオウルは個人向けレンタルサーバーとしてファイアバードとミニバードも運営しています。
目次
クローバーのサーバースペック
OS | Linux |
---|---|
CPU | クアッドコアCPU |
メモリー | 12GB |
クローバーのサーバープラン
クローバーのサーバープランの基本情報は以下のようになっています。
– | |
---|---|
初期費用 | 5000円 |
月額使用料 | 1500円 |
お試し期間 | 14日間 |
転送量(日) | 33GB |
転送量(月) | 1000GB |
ディスク容量 | 150GB |
ドメイン数 | 無制限 |
メールアカウント数 | 無制限 |
MySQL | 50 |
PostgreSQL | – |
Cron | あり |
PHP | ○ |
Perl | ○ |
Ruby | ○ |
Python | ○ |
自動インストール | あり |
運用サポート | メール |
アダルト使用 | NG |
ドメイン/メールアカウント無制限でMySQLが50個と法人で使用するうえで必要十分な機能が提供されています。
各スクリプトとCronも使用可能なのでWebシステムの公開もできますね。
クローバーの良い点
クローバーの良い点を探そうと努力したのですが、他社と比較しても優れている点が見つけられませんでした。
クローバーの悪い点
クローバーはサーバースペックと機能を考慮すると非常にコストパフォーマンスが悪いレンタルサーバーです。
性能面はクローバーよりも安価なエックスサーバーに劣ってますし、企業で使用するのでしたらセキュリティ面に力を入れているスピーバーの方が圧倒的におすすめです。
クローバーの口コミ
エックスサーバー社の関連会社になったのならもう少し価格を下げたりできないものかと考えてしまう。
ここよりも安いエックスサーバーやヘテムルの方が性能が良いのであえて選ぶ必要はないかと。
管理人から見たクローバーのおすすめポイント
クローバーのおすすめポイントは
- 同社のドメインサービスを利用すると月額費用が安くなる
といったところですね。
クローバーについていろいろ調べてみたんですが、これといっておすすめできるところが見つけられませんでした…。
同価格帯のレンタルサーバーならさくらインターネットのプレミアムプラン、バリューサーバーのビジネスプラン、GMOクラウドレンタルサーバーのレギュラープランなどがあります。
同社が運営するスタードメインでポイントを取得すれば月額費用を安くできることくらいしかメリットがないように思えます。
逆に考えると、スタードメインでドメインを取得している人はクローバーを利用した方がお得ということですね。
よく比較されるレンタルサーバー
クローバーは法人向けのレンタルサーバーのため、機能が充実しているレンタルサーバーやセキュリティ面がしっかりしているレンタルサーバーなどと比較されます。
機能面ではエックスサーバーやヘテムル、セキュリティ面ではスピーバーが比較対象とされることが多いです。
これらのどれを取ってもクローバーに勝ち目はなく、高機能で安価なエックスサーバーやセキュリティ面がとてもしっかりしているスピーバーを選ぶ人がほとんどです。
クローバーを選ぶ人はスタードメインの利用者くらいじゃないでしょうか。
